昨日、今日と2日間でHome coming Dayを開催しました。本校の閉校が決まり、校舎も取り壊すことから校舎開放を行いました。2日間で100名を超える卒業生の皆さんが訪れ、盛大に別れを惜しまれていました。年代も様々でいつの時代もこの学校が素晴らしかったんだなと言うことがよくわかります。皆さんの思い出話があちらこちらで聞くことができ、この企画を行って良かったなとしみじみ思いました。
2023年11月19日
2023年11月18日
保田祭 二日目
昨日に引き続き、保田祭の発表の部が行われました。
今年のスローガンは「輝け保中!響けラストハーモニー 〜Our tone is forever〜」で、保田中学校最後の保田祭が開催されました。まずは、2年生のビブリオバトル優秀者の発表です。
二人とも大勢の観客の前で堂々と発表していました。しっかり本を読み込んでいることがわかり、手振りの表現も交えながら、原稿を見ることもなくしっかりと発表できていました。質問に対しても、自分の考えを述べるなど、本当に素晴らしい発表でした。
次に、生徒会の発表と言うことで、3年生の有志たちがダンスなどを発表してくれました。
3年生の皆さんは、毎日のように放課後、下校時間まで一生懸命練習をしていました。つい先日まで、まだまだ完成にほど遠かったのですが、今日の発表では、すっかりまとめて立派な発表に仕上げていました。家に帰っても随分練習をしたのでしょう。しっかりと会場を盛り上げることができていました。
最後は、学年による合唱です。
1年生は、インフルエンザによる欠席が数名出ており、いつもよりは少ない人数での発表となりました。それでも、一生懸命歌い、人数の少なさを感じさせないほど頑張っていました。2年生は、一体感があり、全員が大きな声で歌っていました。2年生としての成長が感じられるとともに、来年に対する期待も感じられるほどでした。3年生はさすがに「うまい!」でした。特に「越えてゆけ」を聞いていると心の底から感動させられるものがありました。3年生は、最上級生として立派に文化祭を盛り上げてくれたと思います。
今回の文化祭が46年間続いた保田中学校の文化祭最後の日となりました。皆さんの心にラストハーモニーは届いたでしょうか?閉校に向けて、少しずつこのような行事が終わっていくのは、本当に寂しく感じています。
2023年11月17日
保田祭 一日目
これまでしっかり準備して楽しみにしていた保田祭が始まりました。今日は午前中に各学年ごとに展示物の見学と午後からはGONNA(ガナ)さんのマリンバ&和太鼓コンサートを鑑賞しました。
展示物の見学は、これまで授業で作成した物や休み中に作った物、部活動で作成した物などそれぞれが丹精込めて作った物を見学しました。それぞれいろんな工夫がされており、とても面白い作品が多かったです。また、今回の保田祭はHome coming Dayと重なっているので、そのときに展示するこれまでの卒業アルバムも見ることができました。生徒の皆さんは、自分の家族の卒業アルバムを探して、若かりし頃の自分の家族に感動していました。
午後からのガナさんのコンサートは迫力ある和太鼓で、おなかの底までどんどん響くすごい迫力でした。間で、希望の生徒が和太鼓体験もさせていただき、貴重な体験もできました。やはり、プロの腕前は違うなと言うのがしみじみわかるひとときとなりました。
明日は、合唱コンクールです。これまでの練習の成果を本番で発揮してくれることを楽しみにしています。