2023年12月08日

有和プロジェクト2nd発表会

2年生がこれまで取り組んできた有和プロジェクト2ndの発表会が、本日午後から紀文ホールにて行われました。これまで、市内3中学校の生徒が参集し、一生懸命これからの有田市に向けて企画を練ってきました。来年からの有和中学校に向けての交流が目的の一つではありますが、それを乗り越えた地域と一体となった取組となりました。本日は、12班の発表がありましたが、ミカンや太刀魚、蚊取り線香など地域の特産物をPRする企画や、新たにアイスクリームバナナを売り出す企画など新しい視点も紹介していました。また、市内の公民館における取組やクリーン作戦など市全体に係る企画についても紹介していました。本当に現実性のある取組もいくつもあったので、これからの取組へとつながる内容でもあったかなと思います。

IMG_3137IMG_3140IMG_3141IMG_3142IMG_3144IMG_3146IMG_3147

班での発表の後は、これまでご協力いただき、本日来ていただいていた事業所の代表の方から講評もいただきました。講評いただいたのは、ライオンケミカルさん、AGARAさん、保田公民館さんです。それぞれの班が取り組んできたことを現実性を持って好評いただき、次へとつながる希望を持つことができました。これまで、多大なご協力をいただき本当にありがとうございました。

IMG_3143IMG_3145IMG_3148

最後に、和歌山大学観光学部 永瀬節治先生からも講評をいただきました。先生のお話の中で、「自分も楽しみながら地域貢献することが大事。」とおっしゃっていたことは、永く続けるためには本当に大事なことだなと思いました。地域貢献だけではなく、仕事に対してもやっぱり自分が楽しくなけりゃ人生つまらなくなると思います。この質問で、多くの生徒がこの取組が楽しかったと言ってくれたのは、本当に嬉しかったです。これからも楽しく、たくさんの活動をしていきたいですね。

IMG_3149

posted by 保田中学校 at 07:19| 日記

未来の農業ロボット

3年生が、今日の3限目の技術の時間に、未来の農業ロボットについて発表会を行いました。これまでの技術の学習で、未来の農業にはどのような課題が生じるのか、そしてその課題解決のためにどんなロボットが必要なのかを考え、実際にロボットをつくりプログラミングをしてきました。将来の農業従事者の人手不足に対して、運搬や選果、除虫に除草など様々な場面を想定してロボットづくりをしていました。将来、この学習が生かせる時が来るのが楽しみです。

IMG_3132IMG_3133IMG_3136

posted by 保田中学校 at 02:53| 日記

2023年12月06日

第3回After Schoolが開催されました

本日、6限目に第3回After Schoolが開催されました。公民館との連携行事で、学校と地域との連携を図る取組の一つとして行っています。今回は、50人が参加予定でしたがチョークアートの先生が体調不良と言うことで急遽中止になりました。それでも、お琴、俳画、生け花、茶道、将棋の体験では、生徒が楽しく取り組んでいる姿を見ることができました。これで、After Schoolも終了になりますが、閉校後も何かの形で公民館と連携できるといいですね。

IMG_3122IMG_3125IMG_3126IMG_3127

チョークアートがお休みだったので、急遽和菓子作り体験も本校教員が行ってくれました。参加者は少なかったのですが、楽しく行う事ができました。

IMG_3123

posted by 保田中学校 at 07:16| 日記