2023年09月29日

ゆうわプロジェクト2ndがすすんでいます

9月29日(金)6限目に、3校の2年生が箕島中学校に一同に会してゆうわプロジェクト2ndの取組を行いました。今回は、協力いただいていてる事業所さんにも来ていただき、これまで各班で考えてきたプロジェクトを発表しました。各班の発表について、事業所さんからアドバイスをいただき、これからよりよいプロジェクトを考えていきます。だいたい、各班には保田中学校の生徒は一人しかいませんが、しっかりとたくましく取り組んでいます。有和中学校統合に向けても保中生徒の活躍に期待していきたいです。

IMG_2786IMG_2787IMG_2788IMG_2789

posted by 保田中学校 at 06:23| 日記

2023年09月22日

ドローンを飛ばしました

9月22日(金)、3・4限目に3年生の技術の時間でドローンを飛ばしました。地元でドローンの活用に尽力されている方にゲストティーチャーで来ていただき、大きなドローンが飛ぶ姿を見た後、小さめのドローンを生徒一人一人が操縦して、本当に飛ばしました。ドローンは、農業でも活躍しており、水やりや農薬散布で活用されるようです。農業は人間の体に大きな負担がかかる職業でもあるので、ドローンの活躍はとっても役立っているようです。これからも、ドローンのような技術が活躍する時代になっていくのでしょうね。

IMG_2776IMG_2777IMG_2779IMG_2781IMG_2783

posted by 保田中学校 at 02:54| 日記

2023年09月19日

1年生が3校合同の自然教室に行きました

1年生が9月13日(水)・14日(木)の1泊2日で大阪府立少年自然の家(貝塚市)へ自然教室に行きました。今回は、来年度の有和中学校統合に向けて、人間関係を深める一貫として、自然体験を通した活動を行いました。朝の出発では、各校で出発式を行い、バスで自然の家まで向かいました。到着後、すぐに施設の人から説明を受け施設利用の諸注意を受けました。施設の人が、以前東京ディズニーランドの職員だったと言うことで、話し方がすごくディズニーランドらしさが出ていて、すごく聞きやすかったです。

IMG_2719IMG_2721IMG_2722

この日の活動は、午前中アイスブレイクとゆうわプロジェクトの発表、午後はドッチボールを行いました。午後のドッチボールはすごく白熱していて、みんな必死で頑張っていました。この活動が、少し緊張していた皆の心を和らげてくれたように思います。

IMG_2724IMG_2725IMG_2726IMG_2728

体をしっかり動かした後は、まちにまった夕食です。本日の献立はハンバーグで、ご飯も味噌汁も食べ放題。すっごくたくさん食べることができました。

IMG_2729IMG_2730

夕食後はキャンプファイアーです。キャンプファイアーは、係の人が一生懸命準備をしてくれて、とても楽しく過ごすことができました。キャンプファイアーの炎は生徒の心を解放させるのか、すごくみんな楽しく、そして大きな声も出て踊ったり歌ったりしていました。昼のドッチボールで広がった友達の輪が、このキャンプファイアーで一気に広がったような気がします。

IMG_2732IMG_2737IMG_2738IMG_2742

これで、一日は終了です。みんな疲れたのか夜はすぐにぐっすりと眠っていました。

2日目は、朝の集会で挨拶を行い、そのあと施設周辺の散歩に行きました。散歩といえど小さな山を越えてきた感じでした。朝の眠気を飛ばすには、十分の散歩でした。

IMG_2745IMG_2746

そして2日目のメインは飯ごう炊飯です。かまどで火をたき、カレーライスづくりを共同作業で行いました。野菜を切るのも初めての子もいるようで、なかなか悪戦苦闘で頑張っていました。カレーはしゃぶしゃぶ、ごはんはべちゃべちゃと言うのも、いい思い出の一つでしょう。でも、思ったよりはみんな上手に作っていました。この共同作業は、コミュニケーションをしないと作業が進まないので、3校が本当に一つになったなと感じられました。

IMG_2753IMG_2754IMG_2756IMG_2757

今回の自然教室は、3校合同で行ったので、生徒の皆さんも緊張からスタートしたと思います。でも、少しずつ活動を通して仲良くなっていっているのが本当にうれしく思います。来年からは一緒に学ぶ仲間です。今回の体験を来年度に生かして、有和中学の中心学年として活躍することを期待しています。

IMG_2758IMG_2760

posted by 保田中学校 at 01:01| 日記